2021年1月3日日曜日

2021年正月の雑感

パンデミックの起きた2020年が終わった。 ウィルスという存在が、これ程成熟した人間社会を硬直させるということ、恐ろしいなと思う。 科学がこれ程までに発展した現代の価値観を変える、新しい転換期に入ったのではないかと思う。

常時マスクは新たな発見

2020年の4月あたりから、人前に出る時には必ずマスクを着けるようになった。 最初は抵抗があったが、既に外で着けていないと不安さえ感じるようになった。 自分がマスクをしていること、おそらく社会でみんなマスクをしていることで、今シーズンは今のところ風邪気味になったりすることなく暮らしている。例年だと秋あたりからノドに違和感があったり、鼻水が出たりすることがしばしばあったので、その効果に驚いている。もちろん、マスクだけの結果ではなく、手洗いや除菌の徹底だったり、ソーシャルディスタンスの意識や、外出先の吟味などを社会全体で行ってきたことも大きいのかも知れない。

子供の頃読んだ「ドラえもん」のマンガに、未来の人類みたいな画があって、それを思い出している。 ロボットや機械に依存して手足の筋力が減少してひょろひょろになって、大気汚染が進んで鼻毛が進化してボーボー生えているものだ。 常時マスクはこれに近いかも、と少し思っている。

ヒトは7万年前あたりに被服を発明し使い始めたらしい。火山の大噴火による寒冷化がきっかけとも言われているそうだ。当初は毛皮か何かなのだろうが、どこかで衣服が発明されて、ある家族かある集落かに伝播し、その技は瞬く間に拡散していったのではないかと想像している。一度着てしまうと、ひとつの様式と化しファッションという意識も高まっていったと思う。この度のマスクもこれに近い状況になってきているように感じる。

自然界からの警鐘なのか

新型コロナウィルスの流行は、生物の連鎖で成り立っている地球から人類への警鐘のように感じている。 自在に世界中を移動し、欲する物を運び、我が物顔に地球の資源を使いまくり、ソフト的な生態系の頂点に立つ私たちヒト。行き過ぎた社会に警鐘を鳴らされているように感じている。

サピエンス全史

日本でも2016年の刊行以来話題になってきた『サピエンス全史』(ユヴァル・ハラリ著)を興味深く読んでいる。 我々ヒトは、地球上の他の生き物と比較して、どういった身体的特徴を備え、それゆえにどのように進化してきたのか、自分という存在や、自分の日々の営みが本当にちっぽけに思えてくる本で、ページをめくる度に驚愕している。

ことばは進化する

言語は常に進化すると、日頃から思っているが、こういう方向に変わってきたかもと思うことがある。
誤変換
フリマサイト「メルカリ」を見ていて、誤変換の多さが気になっている。 誤字に気づいていないのか、とも思っていたが、誤字などどうでもいいという空気も感じる。 この誤字や誤変換はどうでもいい、なんでも通じる。というのも言語の進化かもと思い始めている。
新しい訓読み
大晦日に歌番組を見ていると、歌詞に驚くような訓みをあてている事にちょっと驚いた。 古くから「瞬間」=「とき」とか色々あったと思うが、もっと難解な漢字を使っている歌詞が目についた。 これも、想像するに変換主体の作文から生まれているような気がしている。

以上。正月雑感でした。

2020年2月5日水曜日

Muse細胞で脳性麻痺を治す(障害者の居る社会だからこそ)

ニュース(報道ステーション)で見たが、Muse細胞というものを使って、新生児の低酸素脳症を治す治験をするとのこと。
損傷を受けた脳細胞が発信する信号を、血管に注射したMuse細胞というものが察知してMuse細胞が損傷を受けた細胞に成り替わるらしい。
治験は新生児の低酸素脳症を対象にするとのことだが、脳性麻痺や脳梗塞などにもという話しだったと思う。

障害児の親を10年やってきた者の意見だが、こういう治療はあまり賛成ではない。
成人への治療ならまだしも、幼子のしかも何と言うか、人格が未だ熟成されていない新生児に治療するというのが、余計にたちが悪い印象を受ける。

障害児の親でもいろいろ考えがあると思うし、もしかすると治療大賛成という意見が多いような気もする。
遺伝だったり、突然変異だったり、事故的な要因だったり理由はさまざまだが、とにかく低酸素脳症までなってしまうと、肢体に影響が出たり、知的に影響が出たりするわけだが、今の医学では、もうそうなってしまったら簡単には改善しないし、元通り回復はしない。のだと思う。ケースはさまざまだろうが。

子どもが健康に育つと信じていた親は、この事実に直面すると大変ショックだ。今でこそ簡単にそんな風に書けるけど、自分自身もショックだった時期を乗り越えてきた。
少しでも良くなれば、少しでも出来ることが増えれば、という親心はよくわかるし、自分も日々、我が子に対して、こういうことも身に付けられたらなぁ、と高望みしている。
でも、人間が壊れた脳細胞を治すということまでしてはいけないのではないか。その考え方が、今の我が子を否定するような思考にはならないか。ひいては障害者・障害児を否定するような考えにならないか。という風に心配してしまう。
明日をも知れぬ、生死の狭間を生きている子どもが今も居ると思うと、安易なことは言ってはいけない気持ちにもなる。自分の子どもが今、生死の不安がないからこそ言ってしまえることではある。それでも、人間が医学の力で足を踏み入れて良いのかどうか、今一度みんなで考えていけたら。そう思う。

相模原のやまゆり園の事件、裁判をちょうど今日もしていた。彼は世論の賛成を得られると思っていると主張しているようだが、反省の無い態度に世論はすっかり冷めたと感じている。
世の中には健常者と障害者だけではなくて、いわゆる健常者にもひとりひとり全く違う能力や性質や性格を持っていて、障害者とか健常者とかいうくくりでは捉えきれないのが人間だと思う。障害者と向き合っていると、そういうことにも気づかされる。

障害者と一緒に生きているからこそーーー。
障害者の居る社会だからこそーーー。

2019年12月28日土曜日

年末におもう 隣人のために


2019年も残りわずかになりました。
三女も今年で三歳になり、だんたんと父親として子育てに必死なだけではなく、少しずつ自分を取り戻す時間が持てる隙間が出て来た。まだほんの少しだが。


秋には子供のリクエストであると共に、オヤジ仲間家族とキャンプに行った。第1次計画は台風のため延期し、次の計画は台風19号の上陸と重なってしまった。天気予報をにらみながら、通り過ぎたら雨はあがるかなーと考えつつ、無理は禁物かなとも考えつつ、結局こども達の行きたいというエネルギーに屈したという形で、自宅から比較的近い水辺と縁の無い山の上のキャンプ場へ出かけたわけだ。行ってしまえばそれなりに楽しいひと時を過ごした。
こうして年末を迎えて、今年一年を振り返ると、甚大な被害をもたらしたあの時に、悠々とキャンプに行ったなと、うしろめたい気持ちになる。
こんなことになることに、その当時から薄々気づいてはいたものの、やっぱり行きたかったのは自分だったりして、その弱さが嫌になる。


毎年、娘の通う保育園ではクリスマスに献金を集め、その時にふさわしい場所へ寄付する。今年は、チェルノブイリ子ども基金という団体と、未来の福島子ども基金へ献金するとのことだ。保育の時間にも先生方が子供達にこのことを伝える。家庭ではできるだけ、子供のアクションによってお金を産み出して献金ができるように計らうことになっている。家事を手伝うとお小遣いをもらえて、それを貯めて献金にするなどということだ。今までは、日々の暮らしにあっぷあっぷしていて、なかなか子供とクリスマスの献金の話しをしたり、そのために何ができるかなどと計画できず、結局親が用意したお金をそのまま献金することになってしまっていた。


我が横浜市の行政がIR誘致に動き出している。大都市の市民を支える行政として、こういった方法で懐を支えるというのは、カシコイ人の選択なのかも知れない。でも、もっと地に足のついた大都市であって欲しい。自分だけが勝ち組みたいじゃなく、同じ日本の他の地域と共に豊かで幸福な人々の生活できる都市を目指したいと思ったりする。


十代の頃から、環境問題に関心があり、学生時代にはその方面で自分に何かできないか模索していた時期もあった。今もこの地球を人間の手で傷つけてしまわずに後世まで、回りつづけて行って欲しいと願っている。普通の生活をしている範囲ではあるが、ゴミを少なくすることや、石油を使うことを出来るだけ少なくしたいと多少は実践している。

思っていても、行動しなければ意味がないとよく言われるし、そう思う。
少し見出せた時間を有効に使う2020年にしたい。

2019年8月22日木曜日

大人と子供の中間オムツ

グーンBIG、グーンS-BIG(テープ式)、ライフリーS
成長してきて、だんだん子供用紙パンツがきつくなってきて、とうとう大人用にチャレンジです。
備忘録も兼ねて、サイズリサーチ情報をまとめときます。


今使っているもの(キツくなってきた)

グーンスーパービッグ(テープタイプ/パンツタイプ)

男女共用、体重目安:15kg~35kg、おなかまわりの目安サイズ50~70cm
120ccで3〜4回分
>>現在体重は25〜30kgくらいで、へそ下4〜5センチくらいの間が空いてしまっている。
>>テープ式よりもパンツ式の方が、伸びるせいか大きくなっても対応できる印象。



ライフリー 横モレあんしんテープ止め Sサイズ

ヒップサイズ 56~90cm
150ccで4回分
>>テープ片側2個所止めだよ!(大人用はこのスタイルみたいだね)
>>テープで一番小さい目盛りにして使えないことはないが、かなり大きい。
>>グーンは夜中満水でオーバーフローの時があるが、ほぼ大丈夫。大きめなので、隙間が出来ないように丁寧にテープ止めしないとダメみたい。

リフレSS、グーンS-BIG(パンツ式)

リフレ 簡単テープ 止めタイプ横モレ防止 SSサイズ

体重目安:20〜45kg ヒップサイズ:50~80cm
>>これもテープ片側2ヶ所止め。
>>SSなのでライフリーのSサイズより小さくて良いが、やはり大きい。
>>前にもギャザーがあって、締め付け感が少ない付け心地だと思う。



グーンS-BIG(テープ式)、グーンビッグより大きい、グーンビッグ

ネピアテンダー テープタイプ Sサイズ

ヒップサイズ:50~90cm
ウエストサイズ:45~90cm
吸収量の目安:450ml
総吸収量:800ml
>>近くのドラッグストアでは入手できなかった。(取り寄せできないらしい)

2019年8月4日日曜日

長女同窓会でヘレンケラー

長女(小4)、保育園時代の仲間との同窓会をした。
全員には欠けるけど、子供達がみんな集まった。暑い暑い日だったけど、自然の中でたくさん遊んで楽しいひと時を過ごした。
我が子は相変わらず暑さには弱く、すぐに顔が真っ赤になってしまうのだが、大好きな水にたくさん入ったりして、なんとか一日をすごした。「歩き方がしっかりしたー!」とか言ってもらうと、親としても嬉しかたったし、いつも自然に接して、何かと助けてくれる子供達と親達には感謝している。

当然のことではあるが、みんな体が大きくなってびっくりした。男の子はあいかわらず無邪気に遊んでいるように見えるけど、お嬢さん達は一年前はもっと気楽におじさんにも話しかけてくれていた子が、すっかり小学校高学年の態度になっていたり、保育園の時には表現できなかったような話しをしてくれて、そんなことも楽しい出来事だった。
なかでも、うちの長女と何かと一緒にすごしてくれた女の子が、森の中で遊んでいる時に「ねぇ、ヘレンケラーって知ってる?」と聞いてくるものだから、「知ってる知ってる」と答えて「なんで?」と返したら笑顔が返ってきて終わってしまった。

保育園時代に5年間、うちの子のようなハンディがある子供と毎日毎日一緒に過ごして、仲間の一員として保育士や親達も接してくれた。その後住まう地域が違うこともあり、あまり顔を合わせることなく成長してきているわけだが、この仲間達がもっと大きくなった時に、ようするに障害者ということにどういう思いやイメージを抱く人になるのか、とても興味を持っている。
我が子を家のなかに隠して育てず、他の子たちと同じようにどんどん世の中に出して育ててきたのは、健常な子供のようには何でもできないし、自分一人では行動できないけれど、同じ世代の人間達にも一人の人として幼い頃も成人してからも見て欲しいとも思うからで、このヘレンケラーという歴史上の偉人が、かすかに知っているあの子と共通する所があるのかもと淡く気づいたことに結びついているのだとすれば、我が子をこうして育ててきた一つの成果のように思える。

保育園時代には海に行くにも、山に行くにも仲間達のお父さんお母さんが手を貸してくれて、あちこち背負ってくれたり、さっと気づいた子が我が子に手を差し伸べてくれたり、本当に今思い出しても涙腺がゆるくなる出来事がたくさん思い出されて、こうして受けてきたありがたいみんなの気持ちをいろいろなシーンでこれから返していければなと思っている。

2018年5月11日金曜日

こどもの国周辺 コインパーキング

こどもの国はGWや5月の週末あたりはとても混雑します。
午前中は駐車場入場待ちの列ができて、近隣住民としては少し困る所でもあります。
以前にこどもの国運営の駐車場2ヶ所以外の駐車場を紹介しましたが、このところコインパーキングが増えたので、紹介します。

※コインパーキングの営業終了や価格変動など、察知できた情報はアップしますが、この記事の情報が古くなっている可能性もありますので、ご注意ください。


タイムズこどもの国

https://times-info.net/P14-kanagawa/C117/BUK0033970/
こどもの国公式駐車場のすぐそばです。正門前駐車場の一番奥よりも正門に近い。しかも、こどもの国駐車場より安い。タイムズですし、休日は人気みたいですね。
台数:7台
料金:700円(昼間最大)
所在地:神奈川県横浜市青葉区奈良5-1

ショウワパーク青葉奈良

http://www.shouwapark.co.jp/parking_detail/1531/
少し歩きますが、公式駐車場満車の場合は使う価値があるでしょう。道が駅まで真っすぐなので頑張れるかも。駅(こどもの国方面)に向かって少し下り坂なので帰りは上り坂です。
台数:11台
料金:700円(昼間最大)
所在地:神奈川県横浜市青葉区奈良5-4-6


エコロパーク 横浜奈良山第1


現在は閉じてしまったようです。(2019.8追記)
奈良山公園の前で、こどもの国へは歩けますが、子連れで歩きたくない距離です。エコロパークのWebサイトには載ってませんが(2018.5現在)現場はしっかり営業してました。
台数:4台
料金:700円(昼間最大)
所在地:神奈川県横浜市青葉区奈良

アイペック

このブログでも度々紹介しているパン屋さん「シエスタ」の近くです。モスバーガー、モンテッソーリ幼稚園も近いです。こどもの国まで歩くにはちょと遠いですが、一応紹介しておきます。
台数:
料金:600円(昼間最大)
所在地:神奈川県横浜市青葉区奈良5-12

2018年5月8日火曜日

小学校に子供が進んで思うこと

保育園時代は、毎日送迎することも大きかったが、保育園でも子供の生活がよく伝わってきた。小さいクラスのうちは保育士が毎日連絡帳に出来事を書いて伝えてくれたし、迎える時に出会えば、今日はこんな様子だったと伝えてくれることも多い。毎月懇談会があり、基本的に必ず出席して保育の状況など聞かねばならなかった。親も保育園も同じ方向からこどもに向き合っている感覚で、とてもよい関係だったと思う。
小学校に入ると、入学式で学校に行って以来、この一ヶ月学校に踏み入るチャンスはない。当然だがこどもが教室でどんなことをしているのか、想像するしかない。周辺の学校の様子を聞くと、4月にいきなり授業参観などがある学校も多いようで、まだ授業らしいものも始まっていないだろうに、と思ったがどんな様子なのか心配な親心に応えるいい方法なのかも知れない。ともすると、学校と親がこどもを挟んで反対側から向き合うような感覚になり、見方や意見が食い違いこどもが板挟みにならないだろうかと、不安になる。
明日は授業参観なので、なかなか時間的に厳しいが行ってみようと思う。
大量グリーンピース次女が全部むいてくれた